未経験中途Webエンジニア採用時の求めるレベルについて

最近よく見るエンジニアのKENTAさんYoutube動画。

www.youtube.com

 

毎回分かりみの深い内容で、今回の「必要なポートフォリオのレベルがどんどん上がっている」「スクールの成果物はポートフォリオとして役に立たない」に少し触れようかと。

 

このブログ最初の記事で触れたように私は名古屋にあるIT企業で働いており、そこで新卒・中途採用にも携わっています。

正直なところ東京に比べると給与水準も平均的な技術水準も下がってしまうのは事実ではあるので、動画で語られているほどではないです(未経験者にCI/CDまで求めたりはしていない)。

 

ただし、スクール成果物に関するくだりは本当に同意でしかないです。

プログラミングスクールの成果物のみ提出だった場合、書類通過も難しいでしょう。

なぜなら「スキル」と「姿勢」どちらも疑われるためです。

 

まずスキル面。

ポートフォリオ課題以外に何も記載がない場合スキルの評価ができません。採用担当者の時間も無限ではないので、そういった方々全員の面接に出ていると時間がいくらあっても足りません。

 

次に姿勢。

エンジニアとして就職することはゴールではなくスタートです。

動画の中でGiverとTakerの話が出ているように、プログラミングスクールのように課題は「与えられるもの」ではありません。成長しチームや会社に貢献していくエンジニアは、自ら学んで周囲に還元していく必要があります。

スクール成果物をやって、それを提出するだけで満足しているのであれば、自ら学ぶ意欲が薄く会社に大きく貢献できないエンジニア…という見え方になってしまいます。また、そもそもWebエンジニアとして働く適性が少ないのかもしれません。そういった人を無理に採用に繋げるのはチームや会社のためにならない側面の他に、候補者自身のためにもならないでしょう。

 

採用時点でそういった姿勢が薄い方が、入社後に感化されて化ける可能性もあるかもしれません。しかし新卒とは違い未経験中途となると、ビジネスに対するスタンスも固まっているので、考えや行動を変えていくのは一筋縄ではいきません。

 

書類通過も難しい理由は上記のとおりです。

じゃあ、どうすればいいのか?

 

具体的な採用基準は書けないのですが、以前にも書いた通りGitHubやQiitaで活動実績が見えると、一歩前進する可能性は上がります。

そして狙う職種がフロントエンドエンジニアならVueやReact、バックエンドエンジニアならRailsやLaravel, Django等のいずれかでオリジナルアプリケーションが作れる程度は最低限欲しいですね。

これもスキル感として欲しいというより、そもそもそれくらいの経験を積んでいないと本当に候補者自身がWebエンジニア適正も掴めないためです。

結局憧れだけで飛び込んでも、Webエンジニアという職自体が合わないと誰も幸せになれないので。

 

これだけ書くとWebエンジニアという職業が常に勉強していないといけないし辛そうに見えますが、その分パソコンさえあれば大いなる価値を創出できるので、非常にやりがいを感じる仕事でもあります。

この記事を見て危機感を抱いた未経験中途Webエンジニアとして就職を考えている方は、是非オリジナルアプリケーションを作ってみてください。